腹が減っては育児ができぬ

育児に専念するため、会社を辞めて専業主婦になりました。2歳の子どもと旦那さんの3人暮らし。無理のない、丁寧な暮らしを心がけています。

【ブログ更新しました!】子どもと楽しめる!人気おすすめの流しそうめん器

ブログ更新のお知らせ

お久しぶりです!
はじめての子育てに奮闘中のAsu(@asu_designlife)です!

今後、新ブログの更新を、はてなブログでもお知らせすることにしました!

久しぶりのはてなブログ、すっかり操作を忘れています・・・少しずつ思い出せるようにがんばります!

 

今回、ご紹介する記事は、子どもと楽しめる!流しそうめん器人気おすすめ11選【体験談あり】です!

 

夏のおうち時間は、「流しそうめん」がおすすめ!

でも、どんな流しそうめん器を選べばいいのか迷いますよね。

おすすめの流しそうめん器の他に、選ぶときのポイントをまとめました!

 

夏のおうち時間は、家族みんなで流しそうめんを楽しんでくださいね♪

asu-designlife.com

 

【ブログ移転しました!】読者の皆さまに大切なお知らせ

ブログ移転のお知らせ

こんにちは!
はじめての子育てに奮闘中のAsu(@asu_designlife)です!

「腹が減っては育児ができぬ」をご覧いただき、ありがとうございます。

この度、はてなブログからワードプレスに移行しました!

 

\ 新ブログはこちら! /

腹が減っては育児ができぬ

\ Twitterもやってます/

 

新しいブログにて、より一層、役に立つ記事を書いていきたいと思っていますので、応援していただけると嬉しいです!

これからもどうぞよろしくお願いします。

【モスバーガー編】幼児用に特注する方法!ポテト塩抜きの他にもできる!

モスバーガー編 モスワイワイセット 幼児用に特注する方法

 

みなさん、こんにちは!
2018年生まれの子どもを育てています、Asuです。

 

最近、飲食店で子ども用のキッズメニューが頼めるお店が増えてきましたね!

モスバーガーにも、子ども用の「モスワイワイセット」というメニューが用意されています。

しかし、小さいお子さんがいるお母さんお父さんは、お子様ランチなどのキッズメニューに対して、

 

味が濃くて、塩分が心配

野菜がとれない

 

などなど、心配している方も多いと思います。

 

でも、ご安心ください!

 

モスバーガーでは、小さい子ども用に特注することができます!

 

早速、私も2歳の子どもを連れてモスバーガーに行きました。

今回は、モスバーガーで幼児用に特注する方法をご紹介したいと思います!

 

スポンサーリンク

 

お子さま向け「モスワイワイセット」

お子さま向け「モスワイワイセット」は、全部で4種類あります!

 

ワイワイモスバーガーセット<スライスチーズ入り>

価格:¥500+税

ワイワイモスバーガーセット<スライスチーズ入り>の写真

生のオニオンとマスタードを抜いて、スライスチーズ、ジューシーなパティ、マヨネーズタイプを重ね、オリジナルのミートソースとケチャップをかけたハンバーガーに、フレンチフライポテトのSサイズ、Sサイズドリンク、おもちゃがついたお子さま向けのセットです。

 

ワイワイバーガーセット

価格:¥454+税

ワイワイバーガーセットの写真

生のオニオンとマスタードを抜いて、ケチャップで味付けしたシンプルなハンバーガーに、フレンチフライポテトのSサイズ、Sサイズドリンク、おもちゃがついたお子さま向けのセットです。

 

ワイワイチーズバーガーセット

価格:¥482+税

ワイワイチーズバーガーセットの写真

生のオニオンとマスタードを抜いて、ケチャップで味付けしたシンプルなチーズバーガーに、フレンチフライポテトのSサイズ、Sサイズドリンク、おもちゃがついたお子さま向けのセットです。

 

ワイワイナゲットセット

価格:¥584+税

ワイワイナゲットセットの写真

若鶏の胸肉を食べやすい大きさにして、ほんのりスパイスを効かせたナゲット5個に、フレンチフライポテトのSサイズ、Sサイズドリンク、おもちゃがついたお子さま向けのセットです。

 

出典:https://www.mos.jp/menu/category/?c_id=11

今回は、シンプルなワイワイバーガーセットを購入。

・ハンバーガー

・フライドポテト

・ドリンク

・おもちゃ

が付いてきます!私は、とびきりチーズを注文しました。

お子さま向け「モスワイワイセット」の写真

ドリンクはいろいろ選べるのですが、その中に「くだものと野菜ジュース」というのがありました!

原材料名にも、特に気になる添加物などは入っておらず、安心ですね。

フライドポテトの塩抜き

ポテトの揚がるタイミングに関わらず、ポテトの「塩抜き」がお願いできます。

最初は、塩抜きで注文して、あとから親が塩を足してあげるなど、塩の量を調整することができます!

ハンバーガーのケチャップ抜き

ハンバーガーの中に入っている「ケチャップ抜き」もお願いできます。

ハンバーガーのケチャップ抜きの写真

こちらも、あとから親がケチャップを足してあげるなど、ケチャップの量を調整してあげることができますね!

 

味見してみたら、パンとお肉だけでも十分美味しい!

 

スポンサーリンク

 

まとめ:塩分をコントロールしながら、楽しく食べよう!

お子様ランチなどのキッズメニューは、小学生以下のお子さんも食べられるように味付けしてあります。

塩分や糖分を取りすぎると、子どもの肥満やイライラの原因につながっていきます。

小さい子どもにキッズメニューを食べさせる時は、 塩分過多にならないように親ができるだけコントロールしてあげましょう!

 

\読者登録 お気軽にどうぞ!/

\応援 励みになります!/
にほんブログ村 子育てブログへ 

1歳半ごろから遊べる!はじめてにぴったりのマグフォーマーをご紹介!

1歳半ごろから遊べる!はじめてにぴったりのマグフォーマー

 

みなさん、こんにちは!
2018年生まれの子どもを育てています、Asuです。

 

子どもが大きくなったら、買ってあげたいと思っていた知育玩具「マグフォーマー

マグフォーマーの対象年齢は3歳からなので、「もう少し先かな~」と思いながら、

アカチャンホンポのおもちゃ売り場を見ていました。

 

すると、見たことのないパステルカラーのマグフォーマーが!

パステルカラーのマグフォーマーの写真

 

マグフォーマーは、ボーネルンドの知育玩具なのですが、

そのボーネルンドとアカチャンホンポがコラボして開発された商品でした!

 

パステルカラーのマグフォーマーは、1歳半ごろから遊べるので、マグフォーマーデビューにぴったり!

 

我が家も早速、デビューしました!

今回は、パステルカラーのマグフォーマーで、2歳の子どもと遊んでみた感想をまとめたいと思います!

スポンサーリンク

 

マグフォーマーとは?

 マグフォーマーの写真

マグ・フォーマーは、磁石を使った組み立て遊びの玩具です。

 

ピースに表裏、上下の決まりがないため自由自在につなげられ、

小さなお子さま自身で組み立てて遊べることから、

お子さまの想像力や創造性など多様な感性を刺激する玩具として大人気です。

 

日本を含むアジアやヨーロッパなどにも広がり子どもたちの学びをサポートするブロックとして、

世界の教育現場でも高く評価されています。

 

出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000018863.html

1歳半ごろから遊べるマグフォーマー

パステルカラーのマグフォーマーの写真

商品説明

 

商品名:マグ・フォーマー マイファーストセット(パステル)

価格:¥6,600+税

 

セット内容:30ピース・作品集・テキストシート

 

 

これまで3歳頃からのお子さまが対象だったマグ・フォーマーですが、

今回、何でも触ってみたくなる好奇心旺盛な1歳半頃からのお子さまにも遊んでいただけるように、

組み立てやすいデザインの見本を充実させた作品集を付けました。

 

今までにはないベビーらしいやさしい色合いのパステルカラーを採用した仕様は、

日本国内ではアカチャンホンポだけの限定発売です。

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000018863.htmlより参照

 

通常のマグフォーマーとの違いは、

・セット内容に、作品集とテキストシートが入っている

・色がパステルカラー

という2点で、特に磁力の強さなどは変わらないようです。

スポンサーリンク

 

2歳の子どもと遊んでみた感想

パステルカラーのマグフォーマーの写真

2歳なので、まだひとりで形を作って遊ぶことはできませんが、三角や四角のピースを自分なりにくっつけて遊んでいます

写真の作品は、理系男子の主人が作品集を見ずに作ったものです(笑)

大人も夢中になってしまうぐらい、さまざまな遊び方ができます!

主人が作品を作っていると、子どもも興味深そうに見ているので、いい刺激になっていそう!

注意点としては、磁力が思ったよりしっかりしているので、1歳半になったばかりのお子さんがひとりで遊ぶのは難しいかもしれません。

様子を見ながら、お母さんお父さんが一緒に遊んであげてくださいね。

まとめ:図形あそびで数学センスを磨こう!

ボーネルンドが「3歳から小学生まで長く遊べる!」と謳っているように、

始めはシンプルな図形あそびでも、どんどんパーツを組み合わせて、さまざまな作品を作り出すことができるマグフォーマー。

子どもの成長に合わせて遊ばせることができるので、長く遊べるというのは魅力的ですね!

1歳半ごろから遊べるパステルカラーのマグフォーマーは、アカチャンホンポ店舗にて購入できます。(限定販売なので、在庫がない可能性もあります)

3歳からのベーシックセットもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

 

\読者登録 お気軽にどうぞ!/

\応援 励みになります!/
にほんブログ村 子育てブログへ 

成城石井のオススメおつまみ&スイーツをご紹介!

おうちでプチ贅沢したい!成城石井のオススメおつまみ&スイーツ

 

みなさん、こんにちは!
2018年生まれの子どもを育てています、Asuです。

 

最近、コロナウイルスの影響によりおうち時間が増えたことで、

 

美味しいおつまみやスイーツを食べて、プチ贅沢したいなあ〜

 

と思っている方も多いかもしれません。

 私は最近、夜子どもが寝たあとに、主人と一緒にAmazonプライムの作品を見るのが楽しみなのですが、お供がスナック菓子ばかりなので、

 

たまには、プチ贅沢なおつまみが食べたい!

 

と思い、成城石井に行ってきました!

成城石井には、普段スーパーでは手に入らないような素材にこだわった商品がたくさんあるんですよ!

今回は、私がオススメする成城石井のおつまみとスイーツをご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

 

成城石井のオススメ【おつまみ】

成城石井自家製 レッドチェダーチーズウインナー

成城石井自家製レッドチェダーチーズウインナーの写真

商品説明

 

価格:¥399+税

国産フレッシュ豚肉使用。温めるとチーズの旨味がより楽しめます。化学調味料不使用

成城石井公式オンラインショップより引用

 

成城石井自家製のチーズインウインナー。

化学調味料不使用なのに加え、原材料が国産の豚肉なのが嬉しいポイントです!

焼いて食べると、中のチーズがとけて最高に美味しい!

成城石井自家製レッドチェダーチーズウインナーの写真

パテ・ド・カンパーニュ

成城石井のパテ・ド・カンパーニュの写真

商品説明

 

価格:¥599+税

豚肉・豚レバーに野菜と香辛料を加えて焼き上げた田舎風パテです。

ブッツ・デリカッセン公式オンラインショップより引用

 

成城石井のパテ・ド・カンパーニュの写真

このまま食べることもできますが、ワインのお供として、

バゲットにのせたり、粒マスタードをつけたり、いろいろな食べ方が楽しめます!

焼くと香ばしさがプラスされて、また違った美味しさが楽しめますよ!

スポンサーリンク

 

成城石井のオススメ【スイーツ】

成城石井自家製 6種ナチュラルチーズの濃厚フォルマッジ

成城石井自家製 6種ナチュラルチーズの濃厚フォルマッジの写真

商品説明

 

価格:¥849+税

チーズケーキ生地にレッドチェダー、マリボー、純生クリーム、ゴーダ、練乳などを加え、パルミジャーノレジャーノをふりかけて焼き上げました。

成城石井公式オンラインショップより引用

 

成城石井のチーズケーキは、有名ですよね!

こちらの商品ともうひとつ、「プレミアムチーズケーキ」という商品があるのですが、こちらはよりチーズを味わいたい方にオススメです!

濃厚なチーズケーキと紅茶がとてもよく合います!

成城石井自家製 6種ナチュラルチーズの濃厚フォルマッジの写真

この日はちょうど、20%引きのシールが貼られていたものを見つけて購入。

期限はあまり気にしないので、ラッキーでした!

成城石井自家製 6種ナチュラルチーズの濃厚フォルマッジの写真

成城石井 アイスクリーム【ミルク】

成城石井 アイスクリーム【ミルク】の写真

商品説明

 

価格:¥198+税

氷砂糖を使用することですっきりとした後味に仕上げました。乳化剤・安定剤・香料・着色料不使用です。

成城石井公式オンラインショップより引用

 

こちらのアイスクリーム、なんと添加物不使用

成城石井 アイスクリーム【ミルク】の写真

原材料を見てみると、

・乳製品

・氷砂糖

・卵黄

・水あめ

私が食べていると、子どもも食べたがるので、添加物が入っていないのは嬉しい!

食べてみると、くどくない甘さでさっぱりしているのに、しっかりミルクの味がしてとても美味しいです!

まとめ:おうちでプチ贅沢しよう!

実は、主人に成城石井の良さを教えてもらうまで、成城石井で買い物をしたことがなかった私。

というのも、輸入商品が多いイメージで、何だか近寄り難い印象でした。

しかし、実際お店に入ってみると、素材や原材料にこだわった商品がたくさんあって、質の高い商品が多い

そして、成城石井のチーズケーキの美味しさを知ってから、すっかりファンになってしまいました(笑)

他にも魅力的な商品がたくさんあるので、ぜひ覗いてみてくださいね。

 

皆さんのオススメがあれば、ぜひ教えてください♪

 

\読者登録 お気軽にどうぞ!/

\応援 励みになります!/
にほんブログ村 子育てブログへ 

画像にalt(オルト)属性を設定する方法!必要な理由やSEO評価との関係は?

はてなブログで画像にalt属性を設定する方法は?必要な理由やSEO評価との関係を理解しよう!

 

みなさん、こんにちは!
2018年生まれの子どもを育てています、Asuです。

 

みなさんは、ブログに載せている画像にalt(オルト)属性を設定していますか?

 

画像を挿入する際に設定できるのですが、上級者向けと書かれているので、

 

上級者向け…
しばらくそっとしておこう。

 

ということで、特に設定せず放置していました(笑)

ですが、このalt属性は、はてなブログで簡単に設定することができ、

設定すると、インターネット上の問題で画像が表示されない場合でも、

代わりに文章として表示されたり、音声ブラウザによって読み上げてくれたりしてくれるんです!

今回は、はてなブログでalt属性の設定をする方法について、初心者さん向けに解説していきたいと思います!

alt属性を設定して、親切なブログ作りを目指しましょう!

スポンサーリンク

 

alt属性とは?

alt属性とは、「代替テキスト」という意味です。

ブログに載せる画像の説明を、文字(テキスト)として設定しておくことで、何らかの問題で画像が表示されなかった場合でも、

文字で表示してくれるため、ユーザーに正確な情報を伝えることができます

alt属性を設定するメリット

画像が表示されなかった場合、文字として表示される

インターネット上の問題で、画像が表示されない場合でも、

ユーザーに対して、画像を文字で説明することができます

視覚障がい者の方に対して、音声で説明してくれる

視覚障がい者の方がインターネットを利用する際は、音声ブラウザなどで、音声を読み上げます。

その際、alt属性が設定されていない画像の場合は、これが何の画像なのかを伝えることができません。

しかし、alt属性が設定されている場合は、設定されている文字を読み上げてくれるので、文字で画像の情報を伝えることができます

画像検索の最適化に効果がある

検索エンジンは、ページ内の画像を認識する際にalt属性や、画像前後のテキストなどのテキスト情報を参考にしているため、

alt属性を設定することで、検索エンジンが画像を認識する際の助けになります

画像にalt属性を設定する方法

では早速、画像にalt属性を設定してみましょう!

はてなブログでは、画像を挿入するのと同時に、簡単に設定することができます。

 

まず、「写真を投稿」から写真を選ぶと、「写真の詳細設定」が出てきます。

 

①「画像にalt属性を設定する」にチェックを入れます。

画像にalt属性を設定する方法①

 

②画像の説明文を入力します。

画像にalt属性を設定する方法②

 

記事編集画面に貼り付ける」を押して、完了です!

 

Point!


設定するテキストは、単語ではなく、説明的なテキストを設定しましょう!

 

alt属性を編集したい時は…

画像のalt属性を変更したい時は、「HTML編集」にて行えます。

alt属性を編集する方法imgから始まる画像のHTMLの中に「alt="〇〇〇"」という表記があるので、

こちらから編集することができます!

SEO評価との関係性

週刊はてなブログでは、alt属性とSEO評価に対して、下記のように言及しています。

 

 

alt属性を活用すると記事のテキスト情報が増え、

検索エンジンにコンテンツや画像の情報を伝える補助にもなるため、

SEO(検索エンジン最適化)にも効果があると考えられます。

 

SEO評価に関して、検索順位に大きく影響することがありませんが、

検索エンジンに対して情報を正確に伝えるということにおいては、

重要な要素となるため、 設定しておいて損はないと思います!

まとめ:情報を正確に伝える、親切なブログ作りを!

装飾のための画像などには、設定する必要はありませんが、

それ以外の画像にはなるべく設定した方が良さそうですね。

毎回、設定するのは少し手間かもしれませんが、

はてなブログでは、比較的、簡単に設定できるのでぜひ試してみてください。

alt属性を設定して、親切なブログ作りを目指しましょう!
 

\読者登録 お気軽にどうぞ!/

\応援 励みになります!/
にほんブログ村 子育てブログへ 

親子で一緒に食べられる幼児食レシピ【豆苗茶碗蒸し】

親子で一緒に食べられる幼児食レシピ 豆苗茶碗蒸し



みなさん、こんにちは!
2018年生まれの子どもを育てています、Asuです。


以前、【失敗しない!】スーパーの豆苗を再収穫する方法でご紹介した豆苗。

よーし!収穫した豆苗を、子どもにも食べてもらおう!と思い、お味噌汁や卵焼きに入れてみたところ…

食 べ な い …!!!


f:id:asu_designlife:20200717163253j:plain


何で食べてくれないかを考えてみたのですが、豆苗は茎にスジがあるので、

大人でも少し気になることがありますよね。

でも、豆苗は他の葉物野菜と比べて価格が安定しており、栄養も摂れるので、食べてくれると嬉しいのに…!

じゃあ、ハンドブレンダーで細かくして、
口当たりのいい茶碗蒸しに入れてみよう!


と試してみたのが、この「豆苗茶碗蒸し」です!

結果…めちゃめちゃよく食べてくれます!

豆苗茶碗蒸しを作った日は、主人の分まで食べてしまいました(笑)

豆苗以外のほうれん草や小松菜などの葉物野菜でも代用できるので、ぜひ試してみてくださいね!

スポンサーリンク

 

豆苗茶碗蒸しの作り方

親子で一緒に食べられる「豆苗茶碗蒸し」の写真

豆苗茶碗蒸しの材料<4個分>

  • 卵          1個
  • だし汁        150ml
  • しょうゆ       小さじ1
  • 卵          1個
  • 豆苗         1/4束

豆苗茶碗蒸しの作り方

豆苗茶碗蒸しの作り方の写真

  1. 鍋にだし汁と細かく切った豆苗を入れ火にかける
  2. 豆苗に火が通ったら、あら熱がとれるまで冷ます
  3. 2をハンドブレンダーにかける
  4. 茶碗蒸しの容器に流し入れる
  5. 蒸し器に水を3cmほど注ぎ、蓋に手ぬぐいを巻いて蒸す(中火で15分ぐらい)

我が家では、茅乃舎のお出汁を愛用しています!

とっても上品な味で、お家でも料亭のような美味しいお出汁がとれますよ!

スポンサーリンク

 

まとめ:豆苗茶碗蒸しは、飲むように食べてくれた!

うちの子どもは、葉物野菜をなかなか食べてくれないので、

食べてくれるかドキドキしながら見守っていましたが、

豆苗茶碗蒸しは飲むように食べてくれて、嬉しかったです!

ほうれん草や小松菜などの葉物野菜でも代用できるので、

葉物野菜が苦手なお子様にぜひ試してみてくださいね(^^)

\他にもこんな幼児食レシピがあります!/

親子で一緒に食べられる幼児食レシピ【ガパオライス】

親子で一緒に食べられる幼児食レシピ【バナナマフィン】

親子で一緒に食べられる幼児食レシピ【ケークサレ】

親子で一緒に食べられる幼児食レシピ【米粉チヂミ】

\読者登録 お気軽にどうぞ!/

\応援 励みになります!/
にほんブログ村 子育てブログへ 

避けたい食品添加物3選!子どもの食事はどこまで気をつければいい?

子どもの食事に避けたい食品添加物とは?添加物って何?どこまで気をつければいいの?



みなさん、こんにちは!
2018年生まれの子どもを育てています、Asuです。


みなさんは、食品に含まれている添加物を気にしたことはありますか?


私は、子どもが生まれるまで全く気にしていませんでした。

添加物に対して、あまりよくない印象を持っている方もいるかと思います。

では、すべての添加物が体に悪いのでしょうか?


現在、日本で使用されている添加物は、食品安全委員会により安全性が認められたものが使用されています。

しかし、中には外国で禁止されている添加物が、未だに日本で使用されている場合もあるのです。

子どもには、安全な食べ物を食べさせたいけど、どこまで気をつければいいかわからない!という方も多いと思います。

そこで今回は、特に気をつけたい添加物についてまとめました!

スポンサーリンク

 

避けたい食品添加物3選

タール系色素(赤色104号・106号)

かまぼこの写真

食品や化粧品など、色を鮮やかにするために使用される、合成着色料です。

外国では、発がん性が心配され使用が禁止されている添加物。

主に、かまぼこ、ソーセージ、お菓子類などに使用されています。

合成着色料・・・化学的に合成された色素。タール系色素は、石油原料から作られる。

リン酸塩

ソーセージの写真

食品の乳化(油と水を混ぜ合わせる)、結着(原料同士を引っ付ける)、pH調整(保存性や品質性を保つ)などの用途で使用されています。

鉄分の吸収の阻害や、体内のカルシウムと結合して排出されることにより、カルシウム不足を招く恐れがある添加物。

主に、ハム、ソーセージ、魚肉練り製品、カップ麺などに使用されています。

京都生協より引用

防カビ剤(イマザリル・OPP・TBZなど)

オレンジの写真

もともとは農薬として使われていたもので、発がん性が疑われている添加物。

主に、グレープフルーツやオレンジなどの輸入柑橘類に使用されています。

食品添加物とは?

食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。

調味料や保存料、着色料などがあり、化学合成品から動植物などの天然物由来のものまでさまざまです。

スポンサーリンク

 

まとめ:添加物を正しく理解して、食を楽しもう!

お弁当の写真

私が、添加物について、気をつけようと思ったきっかけは、主人でした。

何も気にしていなかった私に、添加物に気をつけたほうがいいよと教えてくれたのが、きっかけです。

その時、学生時代に家庭科の授業で、添加物について学んだことを思い出しました。

それは、発がん性などのリスクがある添加物で、何も気にせずに食べている私たちの食事は、


必ずしも、すべての食品が安心安全なものではないかもしれない…


ということに気づかされました。

それでも、完全に添加物を避けることは難しく、気にしすぎると大きな負担になります。

ですので、添加物を正しく理解して、まずは買い物のときに食品表示を見てみるだけでいいと思います!

毎日、朝にソーセージを食べていたけど、今日は違うメニューにしてみようかなというぐらいの気持ちで、食事を楽しみましょう!

罫線

\読者登録 お気軽にどうぞ!/

\応援 励みになります!/
にほんブログ村 子育てブログへ 

はじめてのハサミの練習にオススメ!1歳2歳向けの幼児用ハサミ&ドリル

はじめてのハサミ 練習方法は?1歳2歳向けの幼児用ハサミ&ドリルをご紹介!



みなさん、こんにちは!
2018年生まれの子どもを育てています、Asuです。

 

今年の梅雨は、ほんとに長いですね。

こんなにお天気が悪いと公園にも行けないので、

以前、購入した幼児用のハサミとドリルで、ハサミの練習をやってみたら、

この4連休で、とっても上達しました!


子どもはもうすぐ2歳になりますが、1時間くらい集中して、ひたすら紙を切って遊んでいます(笑)

買ってよかった!」と感動したので、今回は、1歳2歳向けの幼児用ハサミと練習ドリルをご紹介しますね!

ぜひ、おうち時間に、はじめてのハサミにチャレンジしてみてください(^^)

スポンサーリンク

 

オススメの幼児用ハサミ


2歳から使える教育はさみ 安全機能満載で小さなお子さまでも安心

「きっちょん」販売価格:660円(+税)

弱い力でもラクラクひらくスプリング機能

ハサミのスプリング機能を説明する写真

このスプリング機能があるおかけで、力が弱い幼児期でも簡単に紙を切ることができます!

え、危なくない?


と心配になるかもしれませんが、実際に私も使ったみたところ、

通常のハサミだと力を入れて切るのに比べて、

スプリングの押して戻る動きが補助してくれるので、余計な力を入れずに切ることができます!

しかも、スプリングは収納できるので、スプリング機能がいらなくなったら、普通のハサミとしても使うことができますよ。

ハサミのスプリング機能を説明する写真
ハサミのスプリングを収納した写真

くもんのハサミ練習ドリル

 

さいしょの きってみよう (おやこのファーストステップ)

販売価格:594円(税込)

ハサミを開いて閉じるところからスタート!

くもんのハサミ練習ドリルの写真

幼児教室などを開いているくもんの教材なので、知育としてよく考えられている内容です。

まずは、ハサミを開いて閉じるという1回の動作で、ちょきんと切れるところからスタートします。

ステップがあがっていくにつれて、切ってつなげるという要素もあり、工作としても楽しめます。

できたね!シールで表彰状が完成

ハサミ練習ドリルの表彰状の写真

シール表彰状もついているので、できたら、シールを貼って表彰状を完成させていきましょう!

2歳前後だと、シールを貼るのに夢中になってしまうかもしれませんね。

うちの子どもも、シールが大好きなので、まだできてないステップのシールも貼ってしまいました(笑)

スポンサーリンク

 

まとめ:子どもの集中力が上がった!

最初は、ドリルに従って、一緒に切っていたのですが、

それだけだと自由に切れないので、飽きるのが早かったです。

ですので、ドリルと並行して、折り紙など自由に切らせてあげると、集中して切っています。

今は思い通りに切れないかもしれないけど、切っていくうちに、だんだんと制御できるようになってきて、

思い通りに切れるようになるのかな、と思い、危なくないように見守りつつ、好きなように切らせてあげています。

怪我はしないように、注意してあげてくださいね。


今回は、以上となります。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

\読者登録 お気軽にどうぞ!/

\応援 励みになります!/
にほんブログ村 子育てブログへ